fan's-PT-

健康診断がワカる!【血糖値編】

ご予約(烏丸三条店) ご予約(河原町今出川店)

健康診断がワカる!【血糖値編】

健康診断がワカる!【血糖値編】

2025/01/17

京都でパーソナルトレーニングジムを運営しております、fan's-PT-トレーナーの丸山です。

健康診断の結果がわかるようになるシリーズということで、前回は肝臓の数値(AST,ALT,γ-GPT)についてご紹介いたしました!

気になる方はこちら

 

今回は、血糖値の項目についてご紹介します!

血糖値という言葉自体は聞いたことがある方が多いのではないかと思います。

しかし、「少し高めだけど、どうすればいいの?」「Hb1acって何かよくわからない」などわからないことは多いのではないでしょうか!今回は血糖値に関連する不明点や不安を払拭できればと思います!

 

目次

1. まず血糖値とは?

2. 検査結果の項目と見方!

3. 対策一覧!

4. おわりに

 

1. まず血糖値とは?

血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度のこと。私たちは食事からエネルギー源となるブドウ糖を摂取し、それが血液を通って全身に運ばれます。

通常、健康状態である場合、血糖値は一定の範囲内に保たれています。しかし、この数値が高すぎたり低すぎたりすると、体にさまざまな影響を及ぼすのです!

 

2.  検査結果の項目と見方!

空腹時血糖値 :食事の影響がない状態の血糖値。

→正常値は70〜110mg/dL程度。

  • ※126mg/dL以上だと糖尿病型と診断されることがあります!

HbA1c(ヘモグロビンA1c): 過去1〜2ヶ月の平均血糖値がわかる指標

→正常値は6.0%未満

これらの数値が高いと、糖尿病のリスクや可能性が高まります。

詳しくは以下の画像をご覧ください。

血糖値参考

3.  対策一覧!

基本的に、数値が異常な場合は医師に相談しましょう!

今回は、予防のためにも、一般的な対策をご紹介します。

食生活の見直し

バランスの取れた食事がやはり重要になってきます。

特に食物繊維を多く含む野菜や海藻類などを食事の最初に食べるのが効果的です。

そして、ゆっくりと良く噛んで食べるだけで血糖値の上昇が抑えられます!

 

適度な運動

毎日少しずつでも体を動かすのが理想です!

どうしても継続できない方や、運動しても効果が実感できない方は当ジムの無料体験にぜひお越しください!

 

規則正しい生活

生活習慣は非常に重要です。規則正しく生活し、睡眠時間をしっかり確保するようにしましょう!

 

禁煙

喫煙は血糖値を上げる要因の一つです!禁煙できれば、体には良いことだらけです!

 

4. まとめ 

血糖値、特にHbA1cは、過去の生活習慣の結果が反映されるため、重要な検査項目となります!

健康診断の結果をしっかりと確認し、必要であれば早めに対策を講じることが、健康な生活を送る上で非常に重要です。

運動を行うことも改善策の一つですので、継続して体を動かすというのも意識してみてください!

 

※このブログ記事は、一般的な情報提供を目的としたものであり、医学的なアドバイスを提供するものではありません。具体的な健康上の問題については、必ず専門医にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
fan's-PT-
住所 :

【烏丸三条店】 京都府京都市中京区御倉町70-1-1F

【河原町今出川店】京都府京都市上京区三芳町158番地 ハウス今出川1階
電話番号 : 

【烏丸三条店】075-754-8440

【河原町今出川店】075-708-8400


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。